これまでSWOT分析、PESTLE分析など、内部や外部環境分析のフレームワークについて解説してきました。
今回は他社と自社、顧客や仕入れ先とのポジショニングや競争力、現状や脅威を知るための5フォース分析(5 Forces)をご紹介します。
マーケティングと言えば、マイケル・ポーター氏の著書「競争の戦略」が有名で、スタートアップ時の起業家が知っておくべきフレームワークは5フォース分析(5 Forces)です。
参考資料:セールスフォース・ジャパンより
それでは、分かりやすくするため事例をあげます。
例えば、自社で牛丼チェーンに新規参入しようと考えているとします。
「吉野家」や「すき屋」などの大手が既に参入しています。
強い競合がいる中、5フォース分析のフレームワークで自社が参入して生き残っていけるのか、そして脅威は何かを仮説を立てて、分析する必要があります。
はじめに、売り出す商品を開発し、仕入れ全般の経費(材料費、人件費、店舗の賃料、工場のオペレーション全体の費用、流通など)を計算します。
そして販売価格を設定します。
・その商品やサービスの品質で買い手(顧客)を引き付けることができるか
・競合他社とはどのような差別化を図るか
・仕入れ値は品質を保ちつつ安価にできるか
・適切な利益を確保できるか
などを検証します。
これは他社との競争に生き残れるか、想定できる脅威は何か、収益性はあるかなど、自社が参入する前に検討するために行います。
他社との競争に勝てる見込みがあれば参入し、難しければ見送る意思決定をします。
参入障壁が低いビジネスの場合、すぐに新規参入する会社が現れるので、その脅威はどの程度のものかも想定します。
そして代替品の存在として牛丼チェーンなら、スーパーやコンビニで同等の品質、値段の商品が発売されるかどうか、なども検討します。
・参入障壁が高く(多額の初期投資が必要など)競合他社が少ないビジネスの場合、市場で成長する可能は高くなります。
・参入障壁は低いが(初期投資が少ないなど)競合他社が多い場合は撤退の可能性が高くなります。
いかがでしょうか?
自社のビジネスモデルを冷静に判断するため、こういったフレームワークをお役立ていただきたいと思います。
より詳しい説明はセールスフォース・ジャパンのこちらのリンクでご確認ください☞
ファイブフォース(5フォース)分析とは?方法と有効な活用法 | セールスフォース・ジャパン (salesforce.com)
コメント